「KINTOって車検が無料なの?」
「本当はお金がかかるんじゃない?」
KINTOを利用するにあたって、車検についてこうした疑問や不安を持っている人は多い。結論から言って、KINTOは車検を無料で受けられる。また、消耗品を交換したり細かいメンテナンスが入ったりしても、KINTOで車検費用を請求されることはない。
本記事では、KINTOを利用するにあたって知っておきたい車検の知識や、車検の流れ、メンテナンスのスケジュールをなどを紹介していく。車検など車の維持費用にかかるストレスをなくしたいと考えている人は、ぜひ参考にしてほしい。
\KINTOをもっと知りたい人は/
- KINTOを徹底解説!評判やメリット・デメリット、支払い総額の比較も紹介
- KINTOって実際どうなの?新車購入と比較してみたら意外と安かった
- KINTOのデメリット8つ|高すぎ?比較してわかるトヨタ公式サブスクのお得度
- KINTOはお得?現金一括・マイカーローンと比較してみた
- KINTOはやめた方がいいと言われる8つの理由!実はマイカーローンより安い?
- トヨタの【忖度なし】KINTOの損益分岐点を徹底的に計算してみた
- KINTOは高すぎる?9割以上の人が知らない真実
- KINTOと残クレの違いとは?どっちがお得か人気車種でシミュレーション・比較してみた
- 「KINTOはやばい」と言われる7つの理由!実はこんな人におすすめのサービスだった
- KINTOと新車購入を比較したら意外にもKINTOが安かった
- KINTOでプリウスに乗るのはお得?マイカーローンや他社カーリースと比較してみた
- KINTOでアルファードに乗るのはお得?マイカーローンや他社カーリースと比較してみた
- KINTOの車庫証明は自分で取るの?答え→担当代理店が取得を代行してくれる
- KINTOはクレジットカード払いに対応してる?おすすめカードや獲得ポイントを解説
- ペットはダメ?KINTOで契約した車の犬・猫などの乗車について
- KINTO Unlimitedってなに?お得なの?対象車種の月額を比較してみた
- KINTOのオイル交換は無料って本当?交換の頻度・流れ、使われる商品について
- KINTOの車検は無料?車検の流れやメンテナンススケジュールを紹介
KINTOはあらゆる維持費用がコミコミのカーリース

KINTOはトヨタ公式のカーリース(クルマのサブスク)であり、あらゆる維持費用が月額に含まれているのが大きなメリットだ。
KINTOの月額料金に含まれるもの
- 車両本体価格
- 登録諸費用
- 車庫証明取得費用
- 自動車税(軽自動車税)環境性能割
- リース期間中の自動車税(軽自動車税)種別割
- リース期間中の自動車重量税
- リース期間中の自賠責保険料
- リース期間中の任意保険(自動車保険)料
- リース期間中の車検費用
- リース期間中のメンテナンス費用
※ 一部の車種においてはソフトアップグレード、T-Connect基本サービスも含まれる
車両代金や税金・自賠責保険料はもちろんのこと、車検や細かいメンテナンスの費用、任意保険(リース特約付き自動車保険)まで月額に含まれている。つまり、KINTOでマイカーを所有すれば、ガソリン代・駐車場代以外の費用を気にする必要がなくなる。
車の維持における突発的な費用がゼロになり、毎月の支出の見通しが立つ。車の維持費用をフラットにできるのは、精神的なメリットが非常に大きい。


また、KINTOで契約している車の車検はすべて、正規販売店で実施してくれる。トヨタ・レクサス・スバルの車のプロがきっちり整備してくれるため、他のカーリースに比べて安心感がダントツで大きい。
トヨタ・レクサス・スバルの車に乗りたいなら、選ばない理由はないと言えるほどメリットの多いカーリースだ。
KINTOの車検は本当に無料なのか?
車検が月額に含まれているカーリースは、KINTOの他にもある。業界最安のエンキロやニコノリ、SOMPOで乗ーる、オリックスカーリースなど、さまざまなカーリースが車検無料のサービスを提供している。
しかし、これらのカーリースはあくまで車検基本料とオイル交換などが無料になるだけであり、細かいメンテナンスについては利用者負担になるケースが多い。
たとえば、車検時にブレーキパッドの摩耗が激しいことに気づき、車検を通すためには交換が必要になったと仮定しよう。KINTO以外のカーリースではブレーキパッドの交換費用が月額に含まれていないため、利用者の自己負担になる。
このように、月額に含まれていない費用については利用者の自己負担になるため、車検基本料やオイル交換は無料でも、その他の消耗品交換費用やメンテナンス費用を請求される可能性が高い。
\主要カーリース10社のメンテナンス比較/
| 追加料金 | 車検 | 定期点検 | 一般整備 | スケジュール点検 | オイル交換 | エレメント交換 | その他消耗品交換 | バッテリー交換 | タイヤ交換 | タイヤパンク修理 | フロントガラス割れ修理 | 台車手配 | メーカー保証延長 | |
| KINTO | なし | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● (保険適用) |
車検・点検時 | ● |
| SOMPOで乗ーる | あり | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 一部 | ● | ● | ● | ● | 車検時 | ● |
| ニコノリ | あり | ● | ● | ● | − | ● | ● | 一部 | ● | ● | − | − | − | ● |
| オリックスカーリース | なし | ● | − | ● | − | ● | ● | 一部 | 液のみ | − | − | − | − | − |
| エンキロ | あり | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 一部 | − | − | − | − | − | − |
| リースナブル | あり | ● | ● | ● | − | ● | ● | 一部 | ● | − | − | − | − | − |
| ピタクル | あり | ● | ● | ● | − | ● | ● | 一部 | − | − | − | − | − | − |
| カルモくん | あり | ● | ● | ● | − | ● | ● | 一部 | 工賃のみ | − | − | − | − | ● |
| カーコンカーリース | あり | ● | ● | ● | − | ● | ● | 一部 | ● | ● | − | − | − | − |
| ノレル | なし | ● | − | ● | − | ● | ● | 一部 | 液のみ | − | − | − | − | − |
※ メンテナンスパックに加入する必要のあるカーリースについては上位プランに加入することを前提としている
一方のKINTOは、ブレーキパッドの交換はもちろん、車検を通すため、または車の性能を保持するためのあらゆるメンテナンス費用が月額に含まれている。つまりKINTOなら、本当の意味で車検が無料になる。
KINTOの車検・点検のスケジュール
KINTOで契約した車メンテナンススケジュールは以下のとおりだ。

※ スバルのセーフティチェックとは、基本的な日常点検とリフトアップで普段みることのできない車の下廻りをプロの技術でチェックすること
トヨタ・レクサスの車は1年ごと、スバルの車は6ヶ月ごとに車検または点検が必ず実施される。車検・点検時には車の性能を保つための、さまざまなメンテナンスをプロが実施してくれる。車検・点検費用について気にする必要はなく、メンテナンス項目についてもすべてプロに任せるだけでいい。
車検・点検の時期が近づくとKINTOから通知が届くため、利用者は担当販売店に車を持っていくだけだ。
KINTOの車検を受けるまでの流れ
KINTOで契約した車の車検時期が近づくと、KINTOからメールで通知が届く。あるいは、KINTO Unlimited対象車種を契約している人は、車のナビ画面に次のようなメッセージが表示される。

いずれかの形で「車検の時期が近づきました」などのメッセージが届くため、担当販売店に電話をして車検の予約を入れよう。担当販売店のスケジュール調整を行った上で、予約当日に車を持っていくだけでOKだ。
「なんとなく異音がする」「エアコンの利きが弱いような」など、車の気になる点があれば電話連絡を入れる際や、車検時に担当販売店に相談してみよう。KINTOで契約した車はあらゆるメンテナンスが無料であり、不調があればすぐに対応してくれるため安心だ。
簡単10分!KINTOの審査に申し込む方法
KINTOはあらゆる維持費用が月額に含まれており、マイカーを所有する際のストレスが大幅に軽減されるカーリースだ。「KINTOいいかも」と思えた人は、さっそく審査に申し込んでみてほしい。申し込みは10分ほどで完了し、審査結果は3営業日以内に届く。審査通過=契約ではないため、KINTOを利用するか迷っている人も安心して申し込んでみてほしい。
1. 公式サイトにアクセスしてプリウスを選択する
まずはKINTOの公式サイトにアクセスしよう。

画面を下にスクロールして、「豊富な車種ラインナップを見る」ボタンを押そう。

その後は乗りたい車種・モデルを探して「見積り」ボタンを押し、見積りページに移動しよう。
2. プラン、グレード・ボディカラー・オプションを選ぶ
見積りページに移動したら、利用したいプラン、車のグレード・ボディカラー・オプションを選ぼう。

プランやグレードなどを選んだら、画面を下にスクロール削いて「販売店選択へ」ボタンを押そう。
3. 車を受け取る販売店を選んで見積り内容を確認する
販売店選択のページに移動したら、利用したい販売店を選ぼう。

ここで選択した販売店が、車の受け取りや車検・メンテナンスなどで利用する店舗となる。そのため、自宅からの距離などを考慮して、利用しやすい販売店を選ぼう。
販売店を選んだら、画面を下にスクロールして「見積り内容確認」ボタンを押そう。

見積り内容確認ページでは、乗りたい車種、利用したいプラン、選択したグレード・ボディカラー・オプションに間違いがないかを確認しよう。KINTOは申し込み内容を後々変更できないため、しっかりと確認した上で「審査お申し込み」ボタンを押そう。
4. 必要な情報の入力、運転免許証画像をアップロードする
ここからは、KINTOの審査申し込みに必要な情報の入力と、運転免許証画像のアップロードを行う。まずは「支払い」「車の手配」「禁止事項について」「利用について」の4つの確認事項に同意し、「お客様情報入力へ」ボタンを押そう。
お客様情報入力ページでは、以下の情報を正しく入力しよう。
審査に必要なお客様情報
メールアドレス、ログインパスワード、氏名、生年月日、性別、自宅住所、車の使用場所、電話番号、連絡の取れやすい時間帯、居住形態、居住年数、住宅ローンの有無、主たる生計維持者かどうか、家族構成、年収、利用用途、運転免許証番号
ここまでの入力が完了したら、運転免許証画像(表・裏どちらも)をアップロードし、「お勤め先情報入力へ」ボタンを押そう。次のお勤め先情報ページでは、以下の情報を正しく入力しよう。
審査に必要なお勤め先情報
職業、法人格呼称、法人格前後区分、勤務先名称、部署名、役職、勤務先住所、勤務先電話番号、勤続年数
ここまでの入力が完了したら、「入力内容確認へ」ボタンを押そう。入力内容確認ページでは、申し込み内容をしっかりと確認し、最後に「この内容で申し込む」ボタンを押そう。
その後、事前に入力したメールアドレス宛に審査申し込み完了メールが届く。本文に記載されているURLをクリックすると、KINTOの審査申し込みは完了だ。
5. 審査通過後はKINTOにログインしてリース契約を完了する
KINTOの審査に申し込むと、3営業日ほどで審査結果が届く。申し込み時に入力したメールアドレス宛に審査結果が届くため、見落としのないよう注意してほしい。
審査の結果、通過した場合はKINTOのマイページにログインし、契約手続きを進めよう。支払い方法を選択の上、利用規約に同意したら、「内容を承認し契約申し込み」ボタンを押せばKINTOのリース契約は完了だ。
ちなみに、「内容を承認し契約申し込み」ボタンを押すまではリース契約が完了していないため、KINTOの利用をギリギリまで悩むことができる。ボタンを押したらリース契約は完了し、それ以降のキャンセルは行えないため注意してほしい。
6. 担当販売店からの納車日連絡を受け必要書類を提出する
KINTOのリース契約が完了し、納車目処が立つと担当販売店(事前に選んだ販売店)から連絡が来る。その際に、車両登録に関する書類一式が自宅に届くため、販売店の指示に従って必要書類を提出しよう。
提出した必要書類に不備がなければ、いよいよ車が発注される。納車日については担当販売店からの連絡を待とう。
7. 納車当日は担当販売店に車を受け取りに行く
納車日当日は、担当販売店に車を受け取りに行こう。KINTOは、陸送による自宅納車に対応していないため、必ず担当販売店で車を受け取る必要がある。
最後に、車を受け取ったらKINTOのマイページにログインし、「納車完了確認」ボタンを押そう。以上でKINTOの納車は完了であり、ストレスのないカーライフが始まる。
KINTOの車検についてよくある質問
KINTOは本当に無料で車検を受けられるの?
KINTOで契約した車は、担当販売店に持っていくだけで車検を無料で受けることができる。車の性能を維持するために消耗品を交換したり、細かいメンテナンスを行なったりしても、KINTOでは車検費用を支払うことはない。
車検時に支払う重量税・自賠責保険も込みなの?
KINTOなら、車検時に支払う自動車重量税や自賠責保険料も月額に含まれている。そのため、KINTOは正真正銘、無料で車検を受けることができる。
車検って具体的に何をするものなの?
車検とは、法律で定められている保安基準に車が適合しているかどうかを確認するための検査だ。タイヤやブレーキ、サスペンションなどの走行装置の検査。排気ガスやオイル漏れなどエンジン周りの検査。ライトやワイパーなど安全性の検査など、さまざまな検査が実施される。
車検はどれくらいの頻度で実施するの?
車検は新車登録から3年後、それ以降は2年ごとに実施される。KINTOの場合は車検時期が近づくと通知が届くため、担当販売店に予約を入れ、予約当日に車を持っていくだけでOKだ。
KINTOの3年リースは車検がないの?
新車登録した車が最初に行う車検は、登録の3年後だ。KINTOの3年リースの場合、車検を実施する前に車を返却することになるため、3年リースで利用すると車検に対応する必要がない。ただし、リース期間終了時に+2年の再契約を行う場合は、車検に対応しなければならない。もちろん車検費用は無料だ。
車検はどれくらいの時間がかかるの?
KINTOで契約している車の車検は、通常2〜3日間で完了する。ただし、車検にどれくらいの時間がかかるかは、担当販売店によって異なる。1日で完了することもあれば、数時間で完了することもある。車検にかかる時間が気になる場合は、担当販売店に質問してみよう。
車検のときは代車を用意してくれるの?
KINTOで契約している車の車検時は、担当販売店が代車を手配してくれる。実は、代車を手配してくれるカーリースは少ない。KINTOなら車検中も車を失うことなく利用できるため、その点で他のカーリースよりもメリットが多い。
車検と12ヶ月点検の違いはなに?
車検は法律によって定められた保安基準に適合しているかをチェックするが、12ヶ月点検では故障・事故を未然に防ぐ目的でメンテナンスを実施する。ちなみに、12ヶ月点検を受けなくても罰則はないが、点検は法的な義務となっている。KINTOなら12ヶ月点検もきっちり行なってくれるため、車の性能や安全性をいつでも維持できるのが大きな特徴だ。
おわりに:車検無料のKINTOでストレスフリーなカーライフを送ろう

本記事で紹介した内容をまとめる。
- KINTOは車検やメンテナンスが月額に含まれている
- 消耗品交換や細かいメンテナンスもすべて無料でやってくれる
- 車検時期が近づくとKINTOから通知が届く
- 担当販売店に電話で予約を入れて車を持っていくだけでいい
- 6ヶ月ごとまたは1年ごとに車検・点検があるから安心して車に乗れる
車検が無料になるカーリースはKINTOだけではない。しかし、車検基本料だけでなく、細かいメンテナンス費用まで無料になるのはKINTOだけだ。KINTOなら月額以外にガソリン代と駐車場代だけ気にすればよく、本当の意味でカーリースのメリットを最大限享受できる。
近年では、そんなKINTOでストレスフリーなカーライフを送る人が増えている。「車検やメンテナンスの費用を気にしたくない」と考えている人は、ぜひKINTOを利用してほしい。「KINTOいいかも」と思えたら、さっそくKINTOの審査に申し込んでみよう。
