「KINTOと新車購入ってどっちがお得なの?」
「KINTOがお得になるケースってあるの?」
KINTOを利用するにあたって、料金面で疑問や不安を抱えている人は多い。「料金が高い」と言われるKINTOだが、新車購入と異なり、あらゆる維持費用が月額に含まれている。そのため、しっかり比較してみると、意外にもKINTOの方が安いケースが多い。
そこで本記事では、KINTOと新車購入を比較し、どちらがお得なのかを紹介している。KINTOなどのカーリースが新車購入よりも高いのはもはや常識ではなく、賢く利用すれば新車購入よりもお得になるケースがある。KINTOの料金面について気になっている人は、ぜひ参考にしてほしい。
\KINTOをもっと知りたい人は/
- KINTOを徹底解説!評判やメリット・デメリット、支払い総額の比較も紹介
- KINTOって実際どうなの?新車購入と比較してみたら意外と安かった
- KINTOのデメリット8つ|高すぎ?比較してわかるトヨタ公式サブスクのお得度
- KINTOはお得?現金一括・マイカーローンと比較してみた
- KINTOはやめた方がいいと言われる8つの理由!実はマイカーローンより安い?
- トヨタの【忖度なし】KINTOの損益分岐点を徹底的に計算してみた
- KINTOは高すぎる?9割以上の人が知らない真実
- KINTOと残クレの違いとは?どっちがお得か人気車種でシミュレーション・比較してみた
- 「KINTOはやばい」と言われる7つの理由!実はこんな人におすすめのサービスだった
- KINTOと新車購入を比較したら意外にもKINTOが安かった
KINTOと新車購入を比較!意外にもKINTOが安い
さっそく、KINTOと新車購入を比較した結果を紹介していく。比較するのは、「トヨタ ヤリス」「トヨタ カローラ クロス」「トヨタ アルファード」の人気3車種だ。意外にもKINTOが安いことが判明したため、その目で確かめてほしい。
「トヨタ ヤリス」をKINTOと新車購入で比較

KINTO | 金利2.5% | 金利3.9% | 金利5.5% | 金利7.8% | 現金一括 | |
月額 | 36,300円 | 30,000円 | 31,060円 | 32,290円 | 34,110円 | − |
車両代金 | 月額に含む | 1,690,700円 | ||||
税金・諸費用 | 306,640円 | |||||
車検・メンテ費用 | 193,600円 | |||||
任意保険料 | 406,652円 | |||||
分割手数料 | 109,300円 | 172,900円 | 246,700円 | 355,900円 | − | |
5年後の下取価格 | − | 760,815円 | ||||
支払総額 | 2,178,000円 | 1,946,077円 | 2,009,677円 | 2,083,477円 | 2,192,677円 | 1,836,777円 |
KINTOとの差額 | − | -231,924円 | -168,324円 | -94,524円 | 14,677円 | -341,224円 |
比較条件 | ||||||
リース期間/支払回数 | 5年/60回 | |||||
車種 | トヨタ ヤリス | |||||
グレード | X ガソリン 1.0L 2WD | |||||
ボディカラー | プラチナホワイトパールマイカ | |||||
オプション | オプション追加なし | |||||
頭金・ボーナス払い | なし |
※ 公式サイト上で確認できる月額であり、実際の月額は契約プランによって異なる場合がある
※ 税金・諸費用は新車登録時と5年間の税金・自賠責保険料と、販売時諸費用の合計金額
※ 任意保険料は補償内容をKINTOと合わせ、6等級スタートで毎年1等級ずつ上がることを想定
※ 車検・メンテ費用は車検1回、オイル・オイルエレメント交換5回、タイヤ交換・バッテリー交換1回ずつ、その他諸々メンテの合計金額
※ 5年後の下取り価格は残価率45%として計算
「トヨタ カローラ クロス」をKINTOと新車購入で比較

KINTO | 金利2.5% | 金利3.9% | 金利5.5% | 金利7.8% | 現金一括 | |
月額 | 51,920円 | 49,560円 | 51,310円 | 53,340円 | 56,360円 | − |
車両代金 | 月額に含む | 2,793,000円 | ||||
税金・諸費用 | 300,910円 | |||||
車検・メンテ費用 | 230,000円 | |||||
任意保険料 | 439,910円 | |||||
分割手数料 | 180,600円 | 285,600円 | 407,400円 | 588,600円 | − | |
5年後の下取価格 | − | 1,256,850円 | ||||
支払総額 | 3,115,200円 | 2,687,570円 | 2,792,570円 | 2,914,370円 | 3,095,570円 | 2,506,970円 |
KINTOとの差額 | − | -427,631円 | -322,631円 | -200,831円 | -19,631円 | -608,231円 |
比較条件 | ||||||
リース期間/支払回数 | 5年/60回 | |||||
車種 | トヨタ カローラ クロス | |||||
グレード | G ハイブリッド 1.8L 2WD | |||||
ボディカラー | プラチナホワイトパールマイカ | |||||
オプション | オプション追加なし | |||||
頭金・ボーナス払い | なし |
※ 公式サイト上で確認できる月額であり、実際の月額は契約プランによって異なる場合がある
※ 税金・諸費用は新車登録時と5年間の税金・自賠責保険料と、販売時諸費用の合計金額
※ 任意保険料は補償内容をKINTOと合わせ、6等級スタートで毎年1等級ずつ上がることを想定
※ 車検・メンテ費用は車検1回、オイル・オイルエレメント交換5回、タイヤ交換・バッテリー交換1回ずつ、その他諸々メンテの合計金額
※ 5年後の下取り価格は残価率45%として計算
「トヨタ アルファード」をKINTOと新車購入で比較

KINTO | 金利2.5% | 金利3.9% | 金利5.5% | 金利7.8% | 現金一括 | |
月額 | 83,930円 | 99,080円 | 102,560円 | 106,640円 | 112,660円 | − |
車両代金 | 月額に含む | 5,583,000円 | ||||
税金・諸費用 | 565,740円 | |||||
車検・メンテ費用 | 268,400円 | |||||
任意保険料 | 647,565円 | |||||
分割手数料 | 361,800円 | 570,600円 | 815,400円 | 1,176,600円 | − | |
5年後の下取価格 | − | 2,512,350円 | ||||
支払総額 | 5,035,800円 | 4,914,155円 | 5,122,955円 | 5,367,755円 | 5,728,955円 | 4,552,355円 |
KINTOとの差額 | − | -121,645円 | 87,155円 | 331,955円 | 693,155円 | -483,445円 |
比較条件 | ||||||
リース期間/支払回数 | 5年/60回 | |||||
車種 | トヨタ アルファード | |||||
グレード | Z ガソリン 2.5L 2WD | |||||
ボディカラー | 追加費用のないカラーを選択 | |||||
オプション | オプション追加なし | |||||
頭金・ボーナス払い | なし |
※ 公式サイト上で確認できる月額であり、実際の月額は契約プランによって異なる場合がある
※ 税金・諸費用は新車登録時と5年間の税金・自賠責保険料と、販売時諸費用の合計金額
※ 任意保険料は補償内容をKINTOと合わせ、6等級スタートで毎年1等級ずつ上がることを想定
※ 車検・メンテ費用は車検1回、オイル・オイルエレメント交換5回、タイヤ交換・バッテリー交換1回ずつ、その他諸々メンテの合計金額
※ 5年後の下取り価格は残価率45%として計算
【結論】車種と金利によってはKINTOの方が安い
ここまでの比較結果をわかりやすくまとめる。
\KINTO・新車購入の比較まとめ/
KINTO | 金利2.5% | 金利3.9% | 金利5.5% | 金利7.8% | 現金一括 | |
トヨタ ヤリス | 2,178,000円 | 1,946,077円 | 2,009,677円 | 2,083,477円 | 2,192,677円 | 1,836,777円 |
トヨタ カローラクロス | 3,115,200円 | 2,687,570円 | 2,792,570円 | 2,914,370円 | 3,095,570円 | 2,506,970円 |
トヨタ アルファード | 5,035,800円 | 4,914,155円 | 5,122,955円 | 5,367,755円 | 5,728,955円 | 4,552,355円 |
※ 公式サイト上で確認できる月額料金であり、実際の月額料金は契約プランによって異なる場合がある
比較の結果、基本的には現金一括払いかマイカーローンを組んで新車を購入する方が、支払い総額が安いことがわかった。
一方で、車種と金利によってはKINTOの方が安いケースもある。特に、「トヨタ アルファード」の場合は金利3.9%のマイカーローンで新車を購入するよりも、KINTOを利用する方が安い。
車両代金が高いほど、マイカーローンの分割手数料(利息)は増える。「トヨタ アルファード」の新車価格は最低550万円であるため、「トヨタ ヤリス」や「トヨタ カローラ クロス」と比べると、その分、利息が増えてしまう。また、「トヨタ アルファード」などの高級車は任意保険料も高い。
こうした理由により、「トヨタ アルファード」では金利3.9%のマイカーローンよりも、KINTOの方が安い結果となった。
新車購入よりもKINTOがおすすめのケースとは?
前章の比較により、新車購入よりもKINTOの方がお得に利用できるケースがあることがわかった。しかし、低金利のマイカーローンと比べると、やはりKINTOの方が支払い総額が高くなる。では、新車購入よりもKINTOがおすすめのケースとは何か?
- ケース①アルファードやレクサスなどの高級車に乗りたい
- ケース②20代前半で任意保険料が高い
- ケース③年間の走行距離が1万km以上になる
- ケース④車検・メンテナンスなどをすべてプロに任せたい
ケースごとに詳しく紹介していく。
ケース①アルファードやレクサスなどの高級車に乗りたい
本記事のKINTOと新車購入を比較!意外にもKINTOが安いで紹介したように、「トヨタ アルファード」などの高級車やレクサスなどの高級車は、車両価格が高いため分割手数料(利息)が大幅に増えてしまう。そのため、マイカーローンを組んで新車を購入するよりも、KINTOを利用する方がお得になるケースが多い。
ちなみに「トヨタ アルファード」をKINTOで利用する場合、支払い総額は金利3.4%のマイカーローンと同じ水準だ。「トヨタ アルファード」の他にも、「トヨタ ランドクルーザー」やレクサスなど、車両価格が500万円を超える場合はKINTOの利用を検討しよう。
ケース②20代前半で任意保険料が高い
任意保険(自動車保険)は、年齢が高いほど保険料が安くなる仕組みだ。若い人ほど事故率が高いため、任意保険料を計算するための係数が高めに設定されている。そのため、20代前半の人は任意保険料が高く、新車購入よりもKINTOの方が安くケースが多い。
たとえば、「トヨタ ヤリス」などのコンパクトカーでも、5年間の任意保険料が50万円を超えることがある。20代前半で任意保険料が高いと感じた人は、新車購入ではなくKINTOの利用を検討してみよう。
ケース③年間の走行距離が1万km以上になる
本記事で行ったKINTOと新車購入の比較では、5年後の下取り価格を「車両代金×45%(0.45)」で計算している。これは、5年後の平均的な残価率であり、年間1万km以下の走行を想定したものだ。
もしも、年間の走行距離が1万km以上ならば、KINTOの方がお得になるケースがある。年間の走行距離が1万km以上の車は、「過走行車」として市場価値が下がる。市場価値が下がれば当然、新車購入の方が損をする可能性が高い。したがって、走行距離が多い人ほど、数年後の市場価値を気にしながら車を利用しなければならない。
一方、KINTOは年間1.8万km(1,500km/月)の走行距離制限が設けられている。つまり、年間1.8万kmまでなら超過料金が発生せず、しかも数年後の市場価値を気にすることなく車を利用できる。年間の走行距離が1万km以上になる人は、KINTOを検討しよう。
ケース④車検・メンテナンスなどをすべてプロに任せたい
KINTOの大きなメリットのひとつは、車検・メンテナンスなどはすべて正規販売店で実施してくれることだ。トヨタ・レクサス・スバル、各車種のプロが整備にあたってくれるため、安心感がダントツで大きい。
これからマイカーを所有する人の中には、「車検・メンテナンスなどをすべてプロに任せたい」と考えている人も多いだろう。正規販売店で整備を行ってくれる安心感は、何にも代え難い価値がある。しかし、正規販売店の整備は費用が高い。だからこそKINTOで、車の支出に関するストレスを減らしながら、新車購入よりもお得に利用してほしい。
KINTOの新車購入よりもお得に利用できる車種3選
「KINTOの新車購入よりもお得に利用できる車はどれ?」と気になっている人のために、お得に利用できる車種3選を紹介する。
- 車種①トヨタ アルファード
- 車種②トヨタ ハリアー
- 車種③トヨタ ヴォクシー
これらの車種は新車購入よりもお得に利用できるケースが多いため、ぜひ参考にしてほしい。
車種①トヨタ アルファード

「トヨタ アルファード」は、ラグジュアリー・ミニバンの称号を欲しいままにしている超人気車種だ。高級感溢れる外装および内装と、走行安定性の高さにより、ファミリー層だけでなく幅広い人に愛されている。
そんな「トヨタ アルファード」は、新車購入よりもKINTOの方がお得に利用できるケースが多い。本記事の比較では、金利3.4%のマイカーローンと同じ水準で「トヨタ アルファード」に乗れることがわかった。「トヨタ アルファード」に乗りたいなら、KINTOでの利用を検討しよう。
車種②トヨタ ハリアー

「トヨタ ハリアー」は、都市型SUVとして20〜40代の人気を集めている車種だ。上質なデザインと乗り心地を備えており、クーペのようなエレガントさと広々とした室内空間が見事に融合している。ハイブリッド車もラインナップされており、燃費を気にせず走れるのもポイントだ。
そんな「トヨタ ハリアー」は、新車購入よりもKINTOの方がお得に利用できるケースが多い。具体的には、金利5.0%前後のマイカローンと同じ水準で乗ることができる。「トヨタ ハリアー」に乗りたいなら、KINTOでの利用を検討しよう。
車種③トヨタ ヴォクシー

「トヨタ ヴォクシー」は、スタイリッシュなデザインが特徴的なミドルサイズ・ミニバンだ。主に、20代・30代のファミリー層をターゲットとした車種だが、その洗練されたデザインと広々とした空間、安定した運転性能から40代・50代からの人気も厚い。
そんな「トヨタ ヴォクシー」は、新車購入よりもKINTOの方がお得に利用できるケースが多い。具体的には、金利4.0%前後のマイカローンと同じ水準で乗ることができる。「トヨタ ハリアー」に乗りたいなら、KINTOでの利用を検討しよう。
KINTOと新車購入の比較についてよくある質問
KINTOと新車購入はどっちが安いの?
基本的には新車購入の方が安い。しかし、車種や金利によってはKINTOの方が安いケースもある。たとえば、「トヨタ アルファード」の場合は、金利3.9%のマイカーローンで新車を購入するよりも、KINTOの方が支払い総額が安くなる。
KINTOは最後に車を買い取れるの?
KINTOはリース期間終了時に返却するのが原則であり、買い取りはできない。リース期間が終了したら他の新車に乗り換えることができる。
KINTOと新車購入のメリット・デメリットはなに?
KINTOのメリットは月額にあらゆる維持費用が含まれていることであり、デメリットは車が自分のものにならないことだ。新車購入のメリットはKINTOよりも安くなるケースが多いことであり、デメリットは支出が不安定で車の維持ストレスが大きいことだ。
おわりに:新車購入ではなくKINTOの利用を検討してみよう

本記事で紹介した内容をまとめる。
- KINTOよりも新車購入の方が基本的に安い
- しかし車種や金利によってはKINTOの方が安い
- 金利3.4%のマイカーローンで同水準のケースもある
- 新車購入よりもKINTOがお得なケースは4つ
ケース①アルファードやレクサスなどの高級車に乗りたい
ケース②20代前半で任意保険料が高い
ケース③年間の走行距離が1万km以上になる
ケース④車検・メンテナンスなどをすべてプロに任せたい - まずはKINTOの利用を考えてみよう
KINTOは「料金が高い」と思われがちだが、本記事で比較したように、新車購入よりも安くなるケースも多い。しかも、KINTOの月額にはあらゆる維持費用が含まれており、車の支出をフラットにできる。
\マイカーローンとカーリースの支出イメージ/


新車購入にはないさまざまなメリットがあるため、この機会にKINTOを利用したマイカー所有をぜひ検討してほしい。