「KINTOは高すぎる」という声をYouTubeやSNS上で見かけることが多い。
実際のところ、「現金一括払いで新車を購入する」のと比べると、KINTO(キント)の支払い総額は確かに高い。
一方で、「金利によってはマイカーローンよりもKINTOがお得」ということを、9割以上の人が知らない。
そこで本記事では、KINTO(キント)は本当に高すぎるカーリースなのかを紹介する。
マイカーローンとの比較、他社カーリースとの比較を行っているため、KINTO(キント)の利用を迷っている人はぜひ参考にしてほしい。
\KINTOをもっと知りたい人は/
- トヨタのKINTOを徹底解説!評判やメリット・デメリット、支払い総額の比較も紹介
- 【先着100名】KINTO(キント)のカーライフおためしキャンペーンがお得過ぎてやばい
- KINTO(キント)って実際どうなの?新車購入と比較してみたら意外と安かった
- KINTO(キント)のデメリット8つ|高すぎ?比較してわかるトヨタ公式サブスクのお得度
- KINTO(キント)はお得?現金一括・マイカーローンと比較してみた
- KINTOはやめた方がいいと言われる8つの理由!実はマイカーローンより安い?
- 【忖度なし】KINTO(キント)の損益分岐点を徹底的に計算してみた
- トヨタのKINTO(キント)は高すぎる?9割以上の人が知らない真実
本記事の前提

KINTO(キント)の公式サイトには、車種と運転する人の年齢、そして契約年数を入力すればKINTO・現金購入・マイカーローンの支払い総額を比較できる、素晴らしいシミュレーション機能がある。
\KINTO公式サイトのシミュレーション機能/

比較的正確なシミュレーション・比較を行えるため、KINTO(キント)のお得さをサクッと知りたい人はぜひ使ってみてほしい。
しかし本記事ではあえて、KINTO(キント)のシミュレーション機能を使用しない。
なぜなら、KINTO(キント)のシミュレーションで設定されている3年・5年・7年後の下取り価格は、実態に即していないためだ。
KINTOシミュレーション機能の下取り価格
- 3年後の下取り価格:車両代金に対して45%で算出
- 5年後の下取り価格:車両代金に対して30%で算出
- 7年後の下取り価格:車両代金に対して10%で算出
たとえば、一時は納車待ち2年と言われた「トヨタ ランドクルーザー"250"」の3年後の下取り価格が、車両代金に対して45%は絶対にあり得ない。
3年後の下取り価格
各KINTO取り扱い車種の最安値グレード・パッケージの希望小売価格(A)に対して45%での算出です。実際にはお客様のおクルマの使用方法によって残価率は変動します。(KINTOのシミュレーション機能より抜粋)
「トヨタ ランドクルーザー"250"」は最安グレードに乗ってたとしても、3年後の下取り価格は車両代金に対して70%以上の値をつけられる車種だ。
このように、KINTO(キント)のシミュレーション機能は実態に即していない部分があるため、本記事ではこれを使用しない。
車種ごとの下取り価格については、中古車情報サイトガリバーに掲載されているリセールバリュー(残価率)を参考に、より実態に即した条件でシミュレーション・比較を行っていく。
それでは、KINTO(キント)が本当に高すぎるカーリースなのかを比較していく。
KINTO(キント)は高すぎる?マイカーローンと比較してみた

それでは、KINTO(キント)が本当に高すぎるカーリースかどうかを知ってもらうために、マイカーローンと支払い総額を比較していく。
本記事では、KINTO(キント)で契約できる以下の人気5車種を取り上げる。
- トヨタ ヤリス
- トヨタ カローラ クロス
- トヨタ アルファード
- レクサス UX
- スバル フォレスター
それぞれ、KINTO(キント)にて5年契約で利用した場合と、マイカーローン(均等60回払い・金利5.0%)で購入した場合の支払い総額をシミュレーション・比較する。
※ レクサス車種は3年契約のみであるため3年間の支払い総額をシミュレーション・比較
【トヨタ ヤリス】のシミュレーション・比較
KINTO(キント) | マイカーローン (均等60回払い・金利5.0%) | |
車両代金 | 月額料金に含む | 1,690,700円 |
税金・諸費用 | 303,340円 | |
任意保険料 | 556,233円 | |
車検・メンテ費用 | 255,100円 | |
分割手数料 | 223,605円 | |
5年後の下取り価格 | − | 847,886円 |
支払い総額 | 2,178,000円 | 2,181,092円 |
月々の支払い額 | 36,300円 | 初回:32,200円 2回目以降:31,900円 |
比較条件 | ||
車種 | トヨタ ヤリス | |
グレード | X ガソリン 1.0L 2WD | |
ボディカラー | プラチナホワイトパールマイカ |
※ 公式サイト上で確認できる月額料金であり、実際の月額料金は契約プランによって異なる場合がある
※ 税金・諸費用は新車登録時と5年間の税金・自賠責保険料と、販売時諸費用の合計金額
※ 任意保険料は補償内容をKINTO(キント)と合わせ、6等級スタートで毎年1等級ずつ上がることを想定
※ 車検・メンテ費用は車検1回、オイル・オイルエレメント交換5回、タイヤ交換・バッテリー交換1回ずつ、その他諸々メンテの合計金額
※ 5年後の下取り価格は残価率50.15%として計算
【トヨタ カローラ クロス】のシミュレーション・比較
KINTO(キント) | マイカーローン (均等60回払い・金利5.0%) | |
車両代金 | 月額料金に含む | 2,793,000円 |
税金・諸費用 | 142,050円 | |
任意保険料 | 672,546円 | |
車検・メンテ費用 | 259,500円 | |
分割手数料 | 369,409円 | |
5年後の下取り価格 | 1,579,442円 | |
支払い総額 | 3,115,200円 | 2,657,063円 |
月々の支払い額 | 51,920円 | 初回:53,120円 2回目以降:52,700円 |
比較条件 | ||
車種 | トヨタ カローラ クロス | |
グレード | G ハイブリッド 1.8L 2WD | |
ボディカラー | プラチナホワイトパールマイカ |
※ 公式サイト上で確認できる月額料金であり、実際の月額料金は契約プランによって異なる場合がある
※ 税金・諸費用は新車登録時と5年間の税金・自賠責保険料と、販売時諸費用の合計金額
※ 任意保険料は補償内容をKINTO(キント)と合わせ、6等級スタートで毎年1等級ずつ上がることを想定
※ 車検・メンテ費用は車検1回、オイル・オイルエレメント交換5回、タイヤ交換・バッテリー交換1回ずつ、その他諸々メンテの合計金額
※ 5年後の下取り価格は残価率56.55%として計算
【トヨタ アルファード】のシミュレーション・比較
KINTO(キント) | マイカーローン (均等60回払い・金利5.0%) | |
車両代金 | 月額料金に含む | 5,605,000円 |
税金・諸費用 | 562,440円 | |
任意保険料 | 886,606円 | |
車検・メンテ費用 | 264,356円 | |
分割手数料 | 741,360円 | |
5年後の下取り価格 | 3,079,948円 | |
支払い総額 | 5,101,800円 | 4,979,815円 |
月々の支払い額 | 85,030円 | 初回:円 2回目以降:円 |
比較条件 | ||
車種 | トヨタ アルファード | |
グレード | Z ガソリン 2.5L 2WD | |
ボディカラー | プレシャスレオブロンド |
※ 公式サイト上で確認できる月額料金であり、実際の月額料金は契約プランによって異なる場合がある
※ 税金・諸費用は新車登録時と5年間の税金・自賠責保険料と、販売時諸費用の合計金額
※ 任意保険料は補償内容をKINTO(キント)と合わせ、6等級スタートで毎年1等級ずつ上がることを想定
※ 車検・メンテ費用は車検1回、オイル・オイルエレメント交換5回、タイヤ交換・バッテリー交換1回ずつ、その他諸々メンテの合計金額
※ 5年後の下取り価格は残価率54.95%として計算
【レクサス UX】のシミュレーション・比較
KINTO(キント) | マイカーローン (均等36回払い・金利5.0%) | |
車両代金 | 月額料金に含む | 5,241,000円 |
税金・諸費用 | 209,850円 | |
任意保険料 | 471,123円 | |
車検・メンテ費用 | 60,000円 | |
分割手数料 | 413,773円 | |
3年後の下取り価格 | 3,325,415円 | |
支払い総額 | 3,207,600円 | 3,070,332円 |
月々の支払い額 | 89,100円 | 初回:159,722円 2回目以降:157,000円 |
比較条件 | ||
車種 | レクサス UX | |
グレード | UX300h "F SPORT" 2WD | |
ボディカラー | ホワイトノーヴァガラスフレーク |
※ 公式サイト上で確認できる月額料金であり、実際の月額料金は契約プランによって異なる場合がある
※ 税金・諸費用は新車登録時と3年間の税金・自賠責保険料と、販売時諸費用の合計金額
※ 任意保険料は補償内容をKINTO(キント)と合わせ、6等級スタートで毎年1等級ずつ上がることを想定
※ メンテ費用はオイル・オイルエレメント交換3回、その他諸々メンテの合計金額
※ 3年後の下取り価格は残価率63.45%として計算
【スバル フォレスター】のシミュレーション・比較
KINTO(キント) | マイカーローン (均等60回払い・金利5.0%) | |
車両代金 | 月額料金に含む | 4,048,000円 |
税金・諸費用 | 489,800円 | |
任意保険料 | 704,564円 | |
車検・メンテ費用 | 264,356円 | |
分割手数料 | 535,415円 | |
5年後の下取り価格 | 2,667,632円 | |
支払い総額 | 4,494,600円 | 3,374,503円 |
月々の支払い額 | 74,910円 | 初回:81,700円 2回目以降:76,300円 |
比較条件 | ||
車種 | スバル フォレスター | |
グレード | SPORT 1.8L ターボ AWD | |
ボディカラー | マグネタイトグレー・メタリック |
※ 公式サイト上で確認できる月額料金であり、実際の月額料金は契約プランによって異なる場合がある
※ 税金・諸費用は新車登録時と5年間の税金・自賠責保険料と、販売時諸費用の合計金額
※ 任意保険料は補償内容をKINTO(キント)と合わせ、6等級スタートで毎年1等級ずつ上がることを想定
※ 車検・メンテ費用は車検1回、オイル・オイルエレメント交換5回、タイヤ交換・バッテリー交換1回ずつ、その他諸々メンテの合計金額
※ 5年後の下取り価格は残価率65.9%として計算
車種によって「KINTOは高すぎる」
ここまで紹介したシミュレーション・比較を、車種別にまとめてみよう。
\車種別・5年間の支払い総額比較/
KINTO(キント) | マイカーローン | 差額 | |
トヨタ ヤリス | 2,178,000円 | 2,181,092円 | -3,092円 |
トヨタ カローラ クロス | 3,115,200円 | 2,657,063円 | +458,137円 |
トヨタ アルファード | 5,101,800円 | 4,979,815円 | +121,985円 |
レクサス UX | 3,207,600円 | 3,070,332円 | +137,268円 |
スバル フォレスター | 4,494,600円 | 3,374,503円 | +1,120,097円 |
※ 「レクサス UX」は3年契約のみであるため3年間の支払い総額を比較
シミュレーション・比較の結果、「トヨタ カローラ クロス」と「スバル フォレスター」では確かに「KINTOは高すぎる」と言えるだろう。
「スバル フォレスター」にいたっては、KINTO(キント)との差額が110万円以上もある。
「スバル フォレスター」に乗りたいなら、マイカーローンでの購入を強くおすすめする。
一方で、「トヨタ アルファード」と「レクサス UX」の支払い総額の差は12〜14万円ほどであり、KINTO(キント)とマイカーローンの差が比較的小さい。
したがって、「KINTOは高すぎる」というほどの差とは言えないだろう。
マイカーローンにはないメリットがKINTO(キント)にはあるため、そのメリットに魅力を感じられるかどうかが、KINTO(キント)を選ぶ分岐点になる(KINTOのメリットは本記事で後述)。
そして「トヨタ ヤリス」の支払い総額については、マイカーローンよりもKINTO(キント)の方が3,000円安い結果となった。
これは、「トヨタ ヤリス」の残価率が他の車種と比べて低く、下取り価格が伸びにくいためだ。
このように、数年後の下取り価格が新車価格に対して50%前後であれば、マイカーローンよりもKINTO(キント)の方が支払い総額が安くなるケースが多い。
以上が、KINTO(キント)とマイカーローン(均等60回払い・金利5.0%)の、支払い総額をシミュレーション・比較した結果だ。
マイカーローンにはないKINTO(キント)のメリットとは

前章のシミュレーション・比較にて、KINTO(キント)とマイカーローンにおける「トヨタ アルファード」と「レクサス UX」の支払い総額の差は、12〜14万円ほどと説明した。
支払い総額の差だけを考えると、マイカーローンを組んで新車を購入する方がお得だ。
ただし、マイカーローンにはないメリットがKINTO(キント)にはある。
\マイカーローンにはないKINTOのメリット/
- 車の面倒ごとはKINTOに全部丸投げできる
- 数年後の下取り価格を気にしなくていい
- リース契約だからローン残債を圧迫しない
- 法人・個人事業主は会計処理が楽になる
各メリットを詳しく紹介するので、KINTO(キント)が気になっている人は参考にしてほしい。
1. 車の面倒ごとはKINTOに全部丸投げできる
車の購入・維持には、何かと面倒なことが多い。
車の購入・維持の面倒ごと
任意保険の契約・更新、毎年の自動車税の支払い、車検・メンテナンスの依頼先選び、消耗品交換時の商品・グレード選び
KINTO(キント)の場合、これらの面倒ごとをすべて丸投げできるのが大きなメリットだ。
たとえば、KINTO(キント)の月額料金には任意保険料が組み込まれている。
利用者が任意保険を個別に契約する必要はなく、リース契約に特化した補償を備えている。
毎年の自動車税も月額料金に組み込まれているため、KINTO(キント)の利用者は毎年の支払いに対応する必要はない。
また、車検・メンテナンスはすべて正規ディーラーで対応してくれるため、依頼先選びや消耗品の商品・グレード選びに迷う必要もない。
このように、KINTO(キント)なら車の購入・維持の面倒ごとをすべて丸投げできる。
2. 数年後の下取り価格を気にしなくていい
カーリースの契約方式には、「クローズドエンド方式」と「オープンエンド方式」の2種類ある。
\クローズドエンドとオープンエンドの違い/

KINTO(キント)はクローズドエンド方式のカーリースであるため、契約満了時に残価精算は行われない。
つまり、数年後の下取り価格を気にしなくていい。
マイカーローンを組んで新車を購入すると、車を乗り潰す予定ならばいいが、基本的には車の下取り価格を気にしながら乗ることになる。
しかも、数年後の下取り価格がいくらになるかは、一切の予測ができない。
そうした状況下で車に乗り続けるのは大きなストレスであるため、数年後の下取り価格を気にしなくていいのはKINTO(キント)の大きなメリットだと言える。
3. リース契約だからローン返済比率を圧迫しない
将来的に住宅ローンを組むことを考えている人は、マイカーローンよりもカーリースの利用がおすすめだ。
なぜなら、カーリースは車を借りるリース契約であり、お金を借りるローンとは異なるため、住宅ローン審査への影響を最小限に抑えられる。
住宅ローンの審査通過に大切なポイントは「年収に対する返済比率」だ。
返済比率は「年間返済額÷年収×100」で計算できる。

返済比率の上限は、一般的に「30〜40%」と言われている。
たとえば、マイカーローンの返済比率15%で車を購入した人が、返済比率24%の住宅ローンを組むと合計の返済比率は39%になるため、審査に通るかどうかは微妙なラインだ。
一方で、カーリースは車を借りるリース契約であるため、ローンの返済比率を圧迫しない。
つまりKINTO(キント)で車を所有すれば、住宅ローンの審査に与える影響を最小限に抑えられる。
将来的に住宅ローンを組みたいと考えている人は、マイカーローンを組んで車を買うよりも、KINTO(キント)を利用するのがおすすめだ。
4. 法人・個人事業主は会計処理が楽になる
KINTO(キント)は、法人・個人事業主の契約にも対応している。
法人・個人事業主がKINTO(キント)を利用する大きなメリットが、「会計処理が楽になること」だ。
現金一括払いやマイカーローンを組んで車を購入すると、車は資産にあたるため、最大6年間の減価償却が必要となる。
一方で、KINTO(キント)で契約した車は資産ではなく経費であるため、減価償却は不要だ。
KINTO(キント)の毎月の支払い額を、「リース料」として全額経費処理するだけでいい(※)。
このように、法人・個人事業主はKINTO(キント)を利用することで、会計処理が大いに楽になる。
※ 個人事業主でプライベートと併用している場合は事業・プライベートの使用割合に応じて家事按分する
以上が、マイカーローンにはないKINTO(キント)のメリットだ。
これらのメリットに魅力を感じられた人は、支払い総額が多少高くてもKINTO(キント)の利用をおすすめする。
KINTO(キント)は他社カーリースと比べて高すぎる?

ここまで、KINTO(キント)とマイカーローンの支払い総額をシミュレーション・比較した。
その結果、車種によってはKINTO(キント)を利用する方がお得なことがわかった。
では、他社カーリースと比べてKINTO(キント)は高すぎるカーリースなのだろうか?
ここでは、KINTO(キント)と主要な他社カーリースの支払い総額をシミュレーション・比較してみる。
【トヨタ ヤリス】のシミュレーション・比較
KINTO(キント) | SOMPOで乗ーる | オリックスカーリース | ニコノリ | 定額カルモくん | |
任意保険料 | 月額料金に含む | 556,233円 | |||
タイヤ交換 | 76,600円 | ||||
バッテリー交換 | 36,900円 | ||||
5年間の支払い総額 | 2,178,000円 | 2,536,333円 | 3,085,333円 | 2,355,733円 | 2,866,093円 |
月額料金 | 36,300円 | 31,110円 | 40,260円 | 28,100円 | 36,606円 |
比較条件 | |||||
車種 | トヨタ ヤリス | ||||
グレード | X ガソリン 1.0L 2WD | ||||
ボディカラー | プラチナホワイトパールマイカ |
※ 公式サイト上で確認できる月額料金であり、実際の月額料金は契約プランによって異なる場合がある
※ 車検・オイル交換が基本のリース契約に含まれていない場合は、メンテナンスパックに加入した上で月額料金を算出
※ 任意保険料は補償内容をKINTO(キント)と合わせ、6等級スタートで毎年1等級ずつ上がることを想定
※ 走行距離制限はKINTO・SOMPOで乗ーる・定額カルモくん:1,500km/月、オリックスカーリース:2,000km/月、ニコノリ:500km/月
【トヨタ カローラ クロス】のシミュレーション・比較
KINTO(キント) | SOMPOで乗ーる | オリックスカーリース | ニコノリ | 定額カルモくん | |
任意保険料 | 月額料金に含む | 672,546円 | |||
タイヤ交換 | 76,600円 | ||||
バッテリー交換 | 36,900円 | ||||
5年間の支払い総額 | 3,115,200円 | 3,471,046円 | 4,515,046円 | 3,276,646円 | 3,916,606円 |
月額料金 | 51,920円 | 44,750円 | 62,150円 | 41,510円 | 52,176円 |
比較条件 | |||||
車種 | トヨタ カローラ クロス | ||||
グレード | G ハイブリッド 1.8L 2WD | ||||
ボディカラー | プラチナホワイトパールマイカ |
※ 公式サイト上で確認できる月額料金であり、実際の月額料金は契約プランによって異なる場合がある
※ 車検・オイル交換が基本のリース契約に含まれていない場合は、メンテナンスパックに加入した上で月額料金を算出
※ 任意保険料は補償内容をKINTO(キント)と合わせ、6等級スタートで毎年1等級ずつ上がることを想定
※ 走行距離制限はKINTO・SOMPOで乗ーる・定額カルモくん:1,500km/月、オリックスカーリース:2,000km/月、ニコノリ:500km/月
【トヨタ アルファード】のシミュレーション・比較
KINTO(キント) | SOMPOで乗ーる | オリックスカーリース | ニコノリ | 定額カルモくん | |
任意保険料 | 月額料金に含む | 886,606円 | |||
タイヤ交換 | 107,156円 | ||||
バッテリー交換 | 40,800円 | ||||
5年間の支払い総額 | 5,101,800円 | 6,738,762円 | 7,561,962円 | 4,474,122円 | 5,704,362円 |
月額料金 | 85,030円 | 95,070円 | 108,790円 | 57,326円 | 77,830円 |
比較条件 | |||||
車種 | トヨタ アルファード | ||||
グレード | Z ガソリン 2.5L 2WD | ||||
ボディカラー | プレシャスレオブロンド |
※ 公式サイト上で確認できる月額料金であり、実際の月額料金は契約プランによって異なる場合がある
※ 車検・オイル交換が基本のリース契約に含まれていない場合は、メンテナンスパックに加入した上で月額料金を算出
※ 任意保険料は補償内容をKINTO(キント)と合わせ、6等級スタートで毎年1等級ずつ上がることを想定
※ 走行距離制限はKINTO・SOMPOで乗ーる・定額カルモくん:1,500km/月、オリックスカーリース:2,000km/月、ニコノリ:500km/月
※ SOMPOで乗ーる・オリックスカーリース・定額カルモくんは「トヨタ アルファード」の取り扱いがないため同価格帯の「日産 エルグランド」の月額料金を掲載
【レクサス UX】のシミュレーション・比較
KINTO(キント) | SOMPOで乗ーる | エンキロ | クルカ | |
任意保険料 | 月額料金に含む | 704,564円 | ||
3年間の支払い総額 | 5,346,000円 | 5,544,164円 | 4,897,364円 | 6,776,564円 |
月額料金 | 89,100円 | 80,660円 | 69,880円 | 101,200円 |
比較条件 | ||||
車種 | レクサス UX | |||
グレード | UX300h "F SPORT" 2WD | |||
ボディカラー | ホワイトノーヴァガラスフレーク |
※ 公式サイト上で確認できる月額料金であり、実際の月額料金は契約プランによって異なる場合がある
※ 車検・オイル交換が基本のリース契約に含まれていない場合は、メンテナンスパックに加入した上で月額料金を算出
※ 任意保険料は補償内容をKINTO(キント)と合わせ、6等級スタートで毎年1等級ずつ上がることを想定
※ 走行距離制限はKINTO・SOMPOで乗ーる:1,500km/月、エンキロ:500km/月、クルカ:1,000km/月
【スバル フォレスター】のシミュレーション・比較
KINTO(キント) | SOMPOで乗ーる | オリックスカーリース | ニコノリ | 定額カルモくん | |
任意保険料 | 月額料金に含む | 704,564円 | |||
タイヤ交換 | 107,156円 | ||||
バッテリー交換 | 40,800円 | ||||
5年間の支払い総額 | 4,494,600円 | 3,801,520円 | 6,469,120円 | 3,771,880円 | 4,420,120円 |
月額料金 | 74,910円 | 49,150円 | 93,610円 | 48,656円 | 59,460円 |
比較条件 | |||||
車種 | スバル フォレスター | ||||
グレード | SPORT 1.8L ターボ AWD | ||||
ボディカラー | マグネタイトグレー・メタリック |
※ 公式サイト上で確認できる月額料金であり、実際の月額料金は契約プランによって異なる場合がある
※ 車検・オイル交換が基本のリース契約に含まれていない場合は、メンテナンスパックに加入した上で月額料金を算出
※ 任意保険料は補償内容をKINTO(キント)と合わせ、6等級スタートで毎年1等級ずつ上がることを想定
※ 走行距離制限はKINTO・SOMPOで乗ーる・定額カルモくん:1,500km/月、オリックスカーリース:2,000km/月、ニコノリ:500km/月
車種によってはKINTO(キント)が安い
ここまで紹介したシミュレーション・比較を、車種別にまとめてみよう。
\車種別・カーリースの支払い総額比較/
KINTO(キント) | SOMPOで乗ーる | オリックスカーリース | ニコノリ | 定額カルモくん | |
トヨタ ヤリス | 2,178,000円 | 2,536,333円 | 3,085,333円 | 2,355,733円 | 2,866,093円 |
トヨタ カローラ クロス | 3,115,200円 | 3,471,046円 | 4,515,046円 | 3,276,646円 | 3,916,606円 |
トヨタ アルファード | 5,101,800円 | 6,738,762円 | 7,561,962円 | 4,474,122円 | 5,704,362円 |
スバル フォレスター | 4,494,600円 | 3,801,520円 | 6,469,120円 | 3,771,880円 | 4,420,120円 |
KINTO(キント) | SOMPOで乗ーる | エンキロ | クルカ | |
レクサス UX | 5,346,000円 | 5,544,164円 | 4,897,364円 | 6,776,564円 |
シミュレーション・比較の結果、「トヨタ ヤリス」と「トヨタ カローラ クロス」については、KINTO(キント)の支払い総額が最も安いことがわかった。
一方で、「トヨタ アルファード」「スバル フォレスター」「レクサス UX」については、他社カーリースの方が支払い総額が安い。
「KINTOは高すぎる」と言われているが、このように実際比較してみると、KINTO(キント)の方が安い車種も多い。
また、「任意保険料や細かいメンテナンス項目まで月額料金に組み込まれている」「正規ディーラーで車検・メンテナンスを受けられる」などのメリットがKINTO(キント)にはある。
したがって、トヨタ・レクサス・スバルの車に乗りたいと考えている人は、まずはKINTO(キント)を第一候補として考えてみよう。
「KINTOは高すぎる」と感じた人におすすめのカーリース

本記事では、「KINTOは安いケースもある」ことを紹介したが、それでもやはり「KINTOは高すぎる」と感じた人もいるだろう。
そうした人におすすめしたいカーリースが、「SOMPOで乗ーる」と
「ニコノリ」だ。
SOMPOで乗ーるとニコノリは業界内でも月額料金がとりわけ安く、サービス内容も充実している。
希望すれば、任意保険料やタイヤ・バッテリー交換費用などを月額料金に組み込むことも可能だ。
また、SOMPOで乗ーるとニコノリは軽自動車を取り扱っている。
普通車に比べて車両価格が安い軽自動車を契約すれば、KINTO(キント)よりも月額料金を大幅に抑えられる。
\軽自動車の月額料金/
SOMPOで乗ーる | ニコノリ | |
トヨタ ピクシスエポック | 14,960円〜 | 16,265円〜 |
スズキ ジムニー | 15,270円〜 | 26,490円〜 |
ダイハツ ミライース | 15,510円〜 | 16,265円〜 |
ホンダ N-BOX | 21,010円〜 | 24,816円〜 |
※ 9年契約・ボーナス払い併用なしの最低月額料金
1万円台・2万円台でカーリースを利用したい場合は、SOMPOで乗ーるまたはニコノリを検討しよう。
おわりに

本記事で紹介した内容をまとめる。
- 「KINTOは高すぎる」は大きな誤解である
- 基本的にはマイカーローンよりもKINTOの支払い総額が高い
- 車種によってはマイカーローンよりもKINTOの方が支払い総額が安い
- マイカーローンにはないメリットがKINTOにはある
メリット1. 車の面倒ごとはKINTOに全部丸投げできる
メリット2. 数年後の下取り価格を気にしなくていい
メリット3. リース契約だからローン返済比率を圧迫しない
メリット4. 法人・個人事業主は会計処理が楽になる - KINTOは他社カーリースを比較しても安いケースが多い
- トヨタ・レクサス・スバルの車に乗るならKINTOを検討しよう
- 月額料金を抑えるならSOMPOで乗ーる
または
ニコノリがおすすめ
本記事を通して、「KINTOは高すぎる」が誤解であることを理解してもらえたなら幸いだ。
もちろん、マイカーローンよりもKINTO(キント)の方が、支払い総額が高いケースは多い。
しかし、契約する車種によってはKINTO(キント)の方が支払い総額が安く、マイカーローンにはないメリットがKINTO(キント)にはある。
「KINTOかマイカーローンか?」を考えるときは、支払い総額のシミュレーション・比較に加えて、KINTO(キント)ならではのメリットにも着目しよう。
また、「KINTOか他社カーリースか?」考えるときは、契約条件を揃えた上で支払い総額をシミュレーション・比較することが大切だ。
本記事で紹介した、KINTO(キント)と他社カーリースの支払い総額のシミュレーション・比較は、契約条件をできる限り揃えた上で金額を算出している。
それらの情報を参考に、KINTO(キント)が自分に合ったカーリースかどうかをぜひ判断してみてほしい。