【 PR 】 評判・口コミ

ニコノリの評判・口コミを紹介|サブスク大賞受賞のカーリースを徹底解説

「ニコノリ」の特徴1|サブスク大賞2024を受賞したカーリース

ニコノリの評判・口コミを紹介|サブスク大賞受賞のカーリースを徹底解説

ニコノリは、株式会社MIC(ミック)が提供しているカーリースだ。

株式会社MICは、レンタカーや自動車販売を全国的に展開しており、自動車事業に力を入れている。

そんなニコノリは、「サブスク大賞2024」を受賞したカーリースとして、幅広い人におすすめできる。

「サブスク大賞」とは?

サブスク振興会(日本サブリクリプションビジネス振興会)が主催する、その年で最も優れたサブスクサービスを表彰するイベント。2019年から毎年開催している。

ニコノリはサブスク大賞2024において、サブスク振興会特別賞を受賞している。

これまでのサブスク大賞の中で、受賞を獲得しているカーリースはニコノリだけだ。

また、ニコノリは提携会社である株式会社オリコオートリース(実際にリース契約を結ぶ会社)において、個人オートリース部門でNo.1の契約数を誇っている。

名実ともに業界トップクラスのカーリースと言っていい。

「ニコノリ」の特徴2|月額5,500円〜で車に乗れる

ニコノリは、「月額5,500円〜」と業界最安で車に乗れるカーリースだ。

公式サイトをチェックしてみると、実際に月額5,500円で乗れる車種がある。

ニコノリより)

 ボーナス払い併用などの条件はあるが、月額5,500円で車に乗れるのはかなりお得だ。

しかも、月額5,500円に車検費用や各種税金、オイル交換費用も含まれている。

毎月の支払い額を抑えて利用できるカーリースは他にもあるが、その中でもニコノリはトップクラスの安さだ。

「ニコノリ」を利用するメリット

ここでは、ニコノリを利用する13のメリットを紹介する。

1. 業界最安級のカーリース

1つめのメリットは、「業界最安級のカーリース」だ。

当サイトではさまざまなカーリースを比較している。

その中でわかるのは、「間違いなくニコノリは業界最安級のカーリースである」ことだ。

たとえば、「基本のリース契約に継続車検などのメンテナンスが含まれているカーリース」で比較すると、月額料金が一番安いのはニコノリだ。

以下は実際の比較だ。

メンテナンス込みのカーリース比較
トヨタ ヤリスホンダ N-BOX
ニコノリ28,722円25,256円
カーコンカーリース31,460円33,110円
MOTAカーリース30,690円31,570円
ENEOSカーリース34,540円35,090円
定額カルモくん35,390円35,920円
オリックスカーリース39,600円37,620円
KINTO(キント)37,840円
比較条件
車種トヨタ ヤリスホンダ N-BOX
グレードX ガソリン 1.0L2W ガソリン
ボディカラーブラッククリスタルブラック・パール
オプションなし
契約期間※15年(60ヶ月)
走行距離制限※2カーリースにより異なる
出典:メンテナンス込みのカーリース7社比較!月額料金最安はコレだ

※ 公式サイト上で確認できる月額料金であり、実際の月額料金は契約プランによって異なる場合がある
※ 記載のない部分は当該車種を取り扱っていない
※1 MOTAカーリースは5年契約プランがないため7年契約プランで比較
※2 ニコノリ:500km/月、カーコンカーリース:2,000km/月、オリックス カーリース・オンライン:2,000km/月

このように、他のカーリースに比べて安いのがニコノリの最大のメリットだと言える。

2. 他社よりも審査に通りやすい

2つめのメリットは、「他社よりも審査に通りやすい」だ。

ニコノリは、他のカーリースと比べてかなり審査に通りやすいと言える。

なぜなら、提携するオートリース会社が4社もあるからだ。

カーリースの仕組みとして、実際にリース契約を結ぶのはカーリース会社ではなく、カーリース会社が提携しているオートリース会社とリース契約を結ぶ。

したがって、リース契約を結ぶかどうかの審査を行うのもオートリース会社だ。

\カーリースの仕組み/

通常、カーリースが提携しているオートリース会社は1社または2社だ。

これに対してニコノリは4社のオートリース会社と提携しているため、それだけ審査に通るチャンスがあると言える。

そのため、カーリースを利用するにあたって「審査に通るか不安」という人は、ニコノリにぜひ申し込んでほしい。

3. 国産全メーカー・全車種から選べる

3つめのメリットは、「国産全メーカー・全車種から選べる」だ。

ニコノリは、国産全メーカー・全車種を取り扱っているので、好きな車を自由に選ぶことができる。

国産全メーカー・全車種を取り扱っているカーリースは他にもあるが、その中で月額料金が安いのがニコノリだ。

月額料金が安いカーリースの多くは、取り扱い車種を「リセールバリュー(再販価値)の高い車種」に限定している。

そのため、乗りたい車種を自由に選べないのが難点だ。

一方、ニコノリは国産全メーカー・全車種を取り扱っていながら、月額料金が業界最安級となっている。

乗りたい車種を自由に選びながら、それでいて月額料金が安いのもニコノリの大きなメリットだ。

4. ダイハツ ミライースに月額5,500円で乗れる

4つめのメリットは、「ダイハツ ミライースに月額5,500円で乗れる」だ。

「ダイハツ ミライース」は、燃費性能の良さや、100万円台前半で買えることから人気のある車種だ。

ニコノリなら、そんな「ダイハツ ミライース」に月額5,500円で乗れる。

ニコノリ「ダイハツ ミライース」の料金プラン

ニコノリより)

ボーナス払い併用だが、車にかける毎月の支払い額を5,500円まで抑えられるのは、非常に大きなメリットだ。

しかも、継続車検やオイル交換なども月額5,500円に含まれている。

さらに、9年契約が終了すると、それまで乗っていた車をそのままもらえるのも嬉しいポイントだ。

5. 基本のリース契約に継続車検が含まれている

5つめのメリットは、「基本のリース契約に継続車検が含まれている」だ。

カーリースの中には、基本のリース契約に継続車検が含まれているサービスと、含まれていないサービスがある。

後者の場合、メンテナンスパックを追加しなければ、継続車検にかかる費用は利用者負担となる。

ニコノリは、基本のリース契約に継続車検が含まれているサービスなので、継続車検の際に利用者が負担する必要がない。

また、継続車検は全国10,000ヶ所以上の提携整備工場で受けられるため、車検の依頼先に悩む必要もない。

※ 継続車検の基本費用は各種税金がリース契約に含まれる、部品交換については利用者負担になる

6. 基本のリース契約にオイル交換も含まれている

6つめのメリットは、「基本のリース契約にオイル交換も含まれている」だ。

ニコノリは、基本のリース契約に継続車検だけでなくオイル交換の費用も含まれている。

オイル交換にかかる費用は車種によって異なり、3,500〜10,000円ほどかかる。

ニコノリはこれを6ヶ月に1度のペースで実施してくれるので、年間で7,000〜20,000円ほどの費用が、基本のリース契約に含まれていることになる。

業界最安級のカーリースでありながら、継続車検だけでなくオイル交換まで基本のリース契約に含まれているのは、ニコノリだけだ。

7. 納車が比較的早い

7つめのメリットは、「納車が比較的早い」だ。

ニコノリは、台数限定で即納車可能な車を取り扱っている。

近年は、半導体など自動車部品の供給不足から、幅広い車種で納車時期の長期化が起こっている(実際のところ半導体不足はかなり解消されているため、車を値崩れさせないために生産速度を抑えているという見解もある)。

納車までにかかる時間は一般的に1.5〜3.0ヶ月、人気車種なら4.0ヶ月以上も当たり前だ。

しかし、カーリースを利用する人の中には「そんなに待てない」という人も多いだろう。

そんな人に向けて、ニコノリは台数限定で即納車可能な車を取り扱っている。

ニコノリより)

即納車可能な車については、最短2週間で納車される。

  • 全国150ヶ所以上のメーカー・ディーラーと提携している
  • 圧倒的な販売実績により新車の優先発注を実現している
  • 過去の販売データから需要を分析し人気車種を先行発注している

「トヨタ プリウス」や「スズキ ハスラー」など、さまざまな人気車種が即納車可能な車として確保されている。

即納車可能は車は時期によって異なるため、乗りたい車種が即納車に対応しているかどうか、ニコノリの公式サイトでチェックしよう。

8. 9年契約プランなら最後に車がもらえる

8つめのメリットは、「9年契約プランなら最後に車がもらえる」だ。

ニコノリでは、9年契約プランを利用すると、契約満了時にそれまで乗っていた車がもらえる。

つまり車に乗り始めてから9年後には、その車が正真正銘、自分のものになるのだ(車検証の所有者欄が自分名義になる)。

カーリースを利用して車に乗り、なおかつ最後に車をもらいたい人はニコノリを検討しよう。

9. タイヤ・バッテリー交換にも対応している

9つめのメリットは、「タイヤ・バッテリー交換にも対応している」だ。

メンテナンスをどこまで対応してくれるかは、カーリースによって異なる。

ニコノリは、メンテナンスパックに加入すれば、タイヤ・バッテリー交換にも対応してくれるカーリースだ。

実は、タイヤ・バッテリー交換にも対応しているカーリースは少ない。

ニコノリなら、月額3,300円〜のメンテナンスパックに加入することで、タイヤ・バッテリー交換もリース契約に含められる。

車の面倒ごとのほとんどを丸投げできるのでおすすめだ。

詳しくは、「ニコノリ」のメンテナンスパックについてで紹介している。

10. 走行距離制限が選べる

10こめのメリットは、「走行距離制限が選べる」だ。

走行距離制限とは、カーリースごとに定められている月間走行距離の制限のことだ。

制限を超えて走行することもできるが、契約満了時に走行距離に応じた超過料金が発生する(超過料金の相場:8〜15円/km)。

ニコノリの公式サイトでは、走行距離制限を「500km/月(6,000km/年)」とした場合の月額料金が記載されている(9年契約プランは走行距離制限なし)。

そのため、「ニコノリは走行距離制限500km/月(6,000km/年)で利用するカーリース」と誤解されがちだ。

しかし実際は、利用者のライフスタイルに合わせて走行距離制限を決められることが、公式サイトに明記されている。

Q. 走行距離に制限はありますか
A. 走行距離に制限はありますかはい、走行距離制限がございます。契約時に5年間で30,000Kmまで、60,000Kmまでといった走行距離制限を決めます。お客様のライフスタイルに応じて、それ以上の走行距離でのご契約も可能です。お見積り時にご相談ください。(ニコノリより)

平均して毎月500kmを超えて走行している人も、走行距離制限を自由に選択できるので安心してほしい。

11. クローズドエンド方式だから残価精算がない

11こめのメリットは、「クローズドエンド方式だから残価精算がない」だ。

カーリースの契約方式には、「クローズドエンド方式」と「オープンエンド方式」の2種類がある。

これらの違いは以下のとおりだ。

\クローズドエンドとオープンエンドの違い/

クローズドエンド方式は月額料金が少し高くなるが、契約満了時に残価精算が発生しない。

残価精算とは、契約時に設定した残価から契約満了時の中古車市場価格を差し引き、差額に応じて請求/還付される精度だ。

\残価とは?/

\残価精算の3つのパターン/

ニコノリはクローズドエンド方式のカーリースなので、残価精算がなく、契約満了時に予想外の出費が発生しないというメリットがある。

12. オープンエンド方式のリース契約も選べる

12こめのメリットは、「オープンエンド方式のリース契約も選べる」だ。

カーリースを利用する人の中には、「残価精算の支払いリスクがあっても月額料金を抑えたい」という人も多い。

実は、そんな人のためにニコノリではオープンエンド方式のリース契約も選べるようになっている。

オープンエンド方式のリース契約を結びたい人は、ニコノリの担当者と商談するときに申し出よう。

13. 契約期間を1〜9年/1年単位で選べる

13こめのメリットは、「契約期間を1〜9年/1年単位で選べる」だ。

ニコノリの公式サイトでは、5年契約プランと9年契約プランの月額料金をチェックできる。

そのため、「5年・9年契約しかできない」と誤解されがちだ。

しかし実は、ニコノリでは契約期間を1〜9年/1年単位で選べる。

ライフスタイルに合わせて、比較的自由なリース契約を結べるのがニコノリのメリットでもある。

「ニコノリ」を利用するときの注意点

ここでは、ニコノリを利用するときの4つの注意点を紹介する。

1. 車種によっては月額料金が高い

1つめの注意点は、「車種によっては月額料金が高い」だ。

ニコノリは業界最安級のカーリースだが、車種によっては他のカーリースよりも月額料金が高くなることがある。

たとえば、人気車種の「ホンダ N-BOX」の月額料金を、他の業界最安級カーリースと比較してみよう。

業界最安級カーリースの比較
エンキロ22,020円
Cool MINT(クールミント)23,560円
ニコノリ25,256円
リースナブル26,180円
SOMPOで乗ーる26,600円
比較条件
車種ホンダ N-BOX
グレードB SA III
カラークリスタルブラック・パール
オプションなし
契約期間5年(60ヶ月)
走行距離制限カーリースにより異なる※1
記事制作時点の情報

※ 公式サイト上で確認できる月額料金であり、実際の月額料金は契約プランによって異なる場合がある
※ 基本の月額料金に継続車検が含まれないカーリースは、メンテナンスパックに加入した月額料金を掲載
※1 エンキロ・Cool MINT・Sニコノリ・OMPOで乗ーる:500km/月、リースナブル:750km/月、

このように、「ホンダ N-BOX」で比較をしてみると、ニコノリの月額料金は3番目の安さだ。

車種によっては、ニコノリではなく他のカーリースを利用する方が、毎月の支払い額を抑えられる。

したがって、カーリースを利用するときはそれぞれの月額料金を幅広く比較した上で、自分に合ったカーリースを選ぼう。

2. 中途解約できるプランがない

2つめの注意点は、「中途解約できるプランがない」だ。

カーリースは原則として、中途解約ができないサービスだ。

ただし、カーリースによっては「一定期間を経過すると中途解約が可能になるプラン」を提供している。

これに対して、ニコノリには中途解約できるプランがない。

そのため、将来的なライフスタイルの変化も想定した上で、契約期間を決めることをおすすめする。

幸い、ニコノリは1〜9年/1年単位で契約期間を選べる。

「3年後には海外赴任する可能性がある」などライフスタイルの変化が見込まれる場合は、契約期間を短めに設定するといいだろう。

3. クローズドエンド方式は月額料金が割高になる

3つめの注意点は、「クローズドエンド方式は月額料金が割高になる」だ。

ニコノリは、クローズドエンド方式での契約が基本のカーリースである。

クローズドエンド方式は残価精算が発生しないため、契約満了時の精算金リスクがなく、最後まで安心して利用できるのがメリットだ。

一方で、設定される残価額が公開されず、オープンエンド方式に比べて月額料金が高めに設定されることが多い。

\クローズドエンドとオープンエンドの違い/

なぜ月額料金が高めかというと、契約満了時に残価精算を行わないため、残価を低めに設定して「将来的な値崩れのリスクを防ぐ」という狙いがあるからだ。

これは、ニコノリをクローズドエンド方式で契約する場合の注意点として、しっかり覚えておいてほしい。

4. オープンエンド方式は残価精算のリスクがある

4つめの注意点は、「オープンエンド方式は残価精算のリスクがある」だ。

ニコノリはクローズドエンド方式だけでなく、オープンエンド方式の契約にも対応している。

オープンエンド方式は残価が公開され、担当者と協議の上で残価を設定できる。

残価を高めに設定すれば月額料金を抑えられるため、毎月の支払い負担を軽減したい人におすすめの契約方式だ。

一方で、オープンエンド方式には残価精算による精算金発生リスクがある。

残価精算とは、契約時に設定した残価と契約満了時の査定額の差額を、請求または還付する制度のことだ。

\残価精算の3つのパターン/

契約時に設定に設定する残価が高いと、契約満了時の査定額を上回り、精算金が発生するリスクがある。

したがって、オープンエンド方式で契約したい場合は、値崩れしにくい人気車種を選ぶのが鉄則だ。

「ニコノリ」はこんな人におすすめ

ここでは、ニコノリがどんな人におすすめのカーリースかを紹介する。

いずれかの特徴に当てはまる人は、ニコノリに申し込んでみよう。

毎月の支払い額を抑えたい

「毎月の支払い額を抑えたい」人は、ニコノリの利用がおすすめだ。

ニコノリは業界最安級のカーリースである。

ボーナス払いを併用すれば、「ダイハツ ミライース」に月額6,600円で乗ることも可能だ。

ボーナス払いを併用しない場合でも、最安水準の車種が多い。

カーリースを安く利用できるため、毎月の支払い額を抑えたいと考えている人はニコノリに申し込もう。

信用情報ブラックだから審査が不安

「信用情報ブラックだから審査が不安」な人は、ニコノリの利用がおすすめだ。

カーリースが提携しているオートリース会社は、通常1社または2社である。

これに対してニコノリは4社ものオートリース会社と提携している。

そのため、1社または2社のオートリース会社と提携しているカーリースと比較すると4倍または2倍、審査に通過するチャンスがある。

また、ニコノリは信用情報の傷のある人(ブラック)でも審査に通る可能性がある。

なぜなら、ニコノリは「カーリース ブラック」というキーワードで広告を出稿しており、公式サイトでも審査に通りやすいことを自称しているからだ。

信用情報ブラックで審査に通過できるかどうか不安という人は、ニコノリに申し込むといい。

リース契約を自由に決めたい

「リース契約を自由に決めたい」人は、ニコノリの利用がおすすめだ。

ニコノリは、数あるカーリースの中でもリース契約の自由度が高い。

クローズドエンド方式/オープンエンド方式が選べて、契約期間は1〜9年/1年単位で選べる。

さらに、メンテナンスパックが充実しており、ニコノリ専用の自動車保険まである。

リース契約の自由度が高いため、ライフスタイルに合わせて最適な契約を組みたいという人にもニコノリをおすすめしたい。

タイヤ・バッテリー交換も対応してほしい

「タイヤ・バッテリー交換も対応してほしい」人は、ニコノリの利用がおすすめだ。

ほとんどのカーリースが継続車検やオイル交換に対応しているが、タイヤ・バッテリー交換に対応していないカーリースは多い。

一方で、ニコノリはメンテナンスパックに加入すればタイヤ・バッテリー交換もリース契約に含められる。

そのため、将来的に発生するタイヤ・バッテリー交換の費用や、依頼先選びなどに悩まなくていい。

車の維持にかかるストレスを大幅に軽減したい人は、ニコノリに申し込もう。

「ニコノリ」の評判・口コミ

ここでは、ニコノリの評判・口コミを紹介する。

以下は、ニコノリの公式サイトに寄せられた評判・口コミだ。

新車ピカピカで最高です!!いつも親切に対応していただきありがとうございます。これからもよろしくお願いします。(ホンダ ステップワゴン)

いろいろ質問しましたが、いつもとても丁寧に答えてくださり、安心してお任せすることができました。ありがとうございます。大事にのります。これからもお願いします。(トヨタ ライズ)

リースの契約に迷いもありましたが、他店とのリース内容などと比べて車の保証などに対する内容が充実していました。同時にリース用保険の紹介もいただき、安心して契約できました。新車に乗れて契約まで無事に終わりよかったです。(ホンダ N-BOX)

全体として、ニコノリには「親切・丁寧な対応」や「充実したサービス内容」という評判・口コミが多い。

ニコノリを運営している株式会社MICは自動車事業を幅広く展開しているため、顧客対応に優れている。

そのため、カーリースを初めて利用する人でも、ニコノリなら車選びからリース契約の内容まで、安心して相談できるだろう。

また、リース専用保険を提供するなどサービス内容も充実している。

車にかかる面倒ごとをニコノリに丸投げし、維持費用の月々支払いでフラットにしたい人にもおすすめだ。

「ニコノリ」のプランについて

ニコノリでは、2つのプランを提供している。

  • 標準パック
  • もらえるパック

ここでは、これらのプランを詳しく紹介する。

標準パック|人気の車にお得に乗れる

ニコノリの標準パックは、月々の支払いで人気の車にお得に乗れる、標準的なプランだ。

以下のような人は、ニコノリの標準パックを検討しよう。

  • 人気の車にお得に乗りたい
  • ライフスタイルの変化に合わせて乗り換えたい

ニコノリの標準パックでは、残価を設定した上で月額料金を決める。

\残価とは?/

そのため、契約期間によっては新車購入よりも費用総額を抑えられることがある。

また、自動車ローンを利用した新車購入と比べると、ニコノリの標準パックの方が安くなるケースもある。

契約期間を短めに設定すれば、新車購入よりもお得に乗れる可能性がある上に、ライフスタイルに合わせて乗り換えられるのが大きなメリットだ。

もらえるパック|契約満了時に車がもらえる

ニコノリのもらえるパックは、契約時の残価を設定しないことで、契約満了時に車がもらえるプランだ。

以下のような人は、ニコノリのもらえるパックを検討しよう。

  • 同じ車に長く乗り続けたい
  • 走行距離を気にせず利用したい

ニコノリのもらえるパックは、9年契約限定で利用できるプランだ。

契約開始から9年後には、それまで乗っていた車をもらうことができる(名義変更手数料11,000円、リサイクル券料金6,000〜18,000円がかかる)。

リース契約が終了しても車に乗り続けたい人におすすめだ。

また、ニコノリのもらえるパックは走行距離制限が設定されないため、何km走っても超過料金が発生しない。

「ニコノリ」のオプションについて

ここでは、ニコノリのオプションについて紹介する。

オプションは自由に選べる

ニコノリは、メーカーオプションとディーラーオプションのどちらも選択可能だ。

通常の新車購入と同じようにメーカーオプションとディーラーオプションを選べるため、希望する車に乗れるのは嬉しいポイントだ。

ただし、ニコノリの即納車については、ニコノリが抱えている在庫を提供しているため、メーカーオプションを選択できないことに注意してほしい。

ディーラーオプションであれば取り付けられる可能性が高いため、担当者との商談時に確認するといいだろう。

オプションの参考料金

ニコノリでオプションを追加するときの、参考料金は以下のとおりだ。

ニコノリより)

オプションの追加料金は、他のカーリースと比較してみて一般的な金額だと言える。

ただし、これらはあくまで参考料金なので、実際の金額についてはニコノリの担当者に聞いてほしい。

「ニコノリ」のメンテナンスパックについて

ニコノリでは、2つのメンテナンスパックを提供している。

  • ライトプラン
  • バリュープラン

ここでは、これらのメンテナンスパックを詳しく紹介する。

ライトプラン|安心のフルサポート

ニコノリ・メンテナンスパックのライトプランは、法定12ヶ月点検やオイルエレメント、ブレーキオイル交換などを含めたフルサポートプランだ。

法定6ヶ月点検、法定12ヶ月点検、オイルエレメント交換 、ワイパーゴム交換 、ブレーキオイル交換、ブレーキパッド交換 、エアコンガス補充 、エアコンオイル補充 、点火プラグ交換 、ファンベルト交換 、クーラーベルト交換

上記の内容で「月額2,200円(税込)〜」となっている。

幅広いメンテナンス項目をリース契約に含められるため、安心して車を利用したい人におすすめだ。

バリュープラン|タイヤ・バッテリー交換まで対応

ニコノリ・メンテナンスパックのバリュープランは、ライトプランの内容にタイヤ・バッテリー交換まで対応しているプランだ。

法定6ヶ月点検、法定12ヶ月点検、オイルエレメント交換 、ワイパーゴム交換 、ブレーキオイル交換、ブレーキパッド交換 、エアコンガス補充 、エアコンオイル補充 、点火プラグ交換 、ファンベルト交換 、クーラーベルト交換、タイヤ・バッテリー交換

上記の内容で「月額3,300円(税込)〜」となっている。

車の維持まで含めてお得に利用したい人は、バリュープランに申し込もう。

ニコノリのメンテナンススケジュール

ニコノリのメンテナンススケジュールは、以下のとおりだ。

ニコノリより当サイトで作成)

※ 必要時のみ交換

「ニコノリ」の自動車保険(任意保険)について

ここでは、ニコノリが提供している自動車保険(任意保険)について紹介する。

自動車保険(任意保険)の補償内容

ニコノリが提供している自動車保険の補償内容は、以下のとおりだ。

ニコノリが提供している自動車保険の補償内容例 ※
対人補償無制限補償
対物補償無制限補償
人身補償最高5,000万円
車両保険1年目:150万円
2年目:120万円
3年目:115万円
(自己免責なし)
リースカーの車両費用特約車両保険で補填できない解約金の差額分
ロードアシスト最高15万円(1事故につき)

※ 記名被保険者:個人 、用途車種:自家用普通乗用車(料率クラス 車両:9 対人:7 対物:7 傷害:7) 、初度登録年月:2023年1月 、新車割引:あり 、ご契約期間:3年間 、記名被保険者の運転免許証の色:ブルー 、運転者年齢条件:35歳以上補償 、記名被保険者年齢:40歳 、使用目的:日常・レジャー使用 、払込方法:年12回払(口座振替)

ニコノリが提供している自動車保険は、損害保険ジャパン株式会社(損保ジャパン)の「THE クルマの保険」だ。

損保ジャパンの自動車保険は、オリコン顧客満足度ランキングにおいて、総合7位を獲得している保険会社だ。

とりわけ事故対応での評価が高く、対応の丁寧さ・スピードに対してポジティブな口コミが多い。

また、事故時にはLINEでのやり取りでスムーズに事故対応をしてくれるので、安心して利用できるのが損保ジャパンのメリットだ。

事故を起こしても保険料が上がらない

ニコノリが提供している自動車保険は、3年間の長期契約が可能だ。

一般的な自動車保険は1年ごとの契約であり、たとえば1年目に事故を起こすと翌年から保険料が一気に上がる。

一方で、ニコノリが提供している自動車保険を3年契約で利用すれば、1年目に事故を起こしたとしても、保険料はずっと一定だ。

1年目に事故を起こしたと仮定すると、自動車保険の1年契約と3年契約とでは、後者の方が約7万円も保険料が安い。

したがって、ニコノリで自動車保険に加入するなら3年契約での利用をおすすめする。

「ニコノリ」の申し込みから納車までの流れ

ここでは、ニコノリの申し込みから納車までの流れを紹介する。

1. 公式サイトにアクセスする

まずは、ニコノリの公式サイトにアクセスしよう。

ニコノリより)

2. 仮審査申し込みページに進む

ニコノリの公式サイトにアクセスしたら、画面を下にスクロールして、「仮審査申込」を押そう。

ニコノリより)

3. 希望する車のタイプを選ぶ

仮審査申し込みのページが表示されたら、画面の指示に従って項目を選択していこう。

ニコノリより)
  • 車のタイプ
  • 個人/法人
  • 自家用ナンバー/事業用ナンバー
  • もらえるパック/標準パック

すべての項目を選択したら、ニコノリの個人情報の取り扱いに同意(チェック)をした上で、「次の入力へ進む」を押そう。

ニコノリより)

4. 申し込み者情報を入力する

次のページでは、審査に必要な情報を入力していく。

まずは申し込み者についての情報を入力しよう。

ニコノリより)
  • 氏名、性別、生年月日
  • メールアドレス、電話番号
  • 住所、居住形態、居住年数
  • 住宅ローンまたは家賃の有無
  • 運転免許証番号
  • 配偶者・子供の有無
  • 世帯主との関係、世帯主との同居
  • 職業、税込年収、現在のクレジット返済額

入力したら「次の入力へ進む」を押し、勤務先情報を入力しよう。

ニコノリより)
  • 雇用形態、勤務先名称、勤務先電話番号
  • 職種、業種、従業員数、税込年収
  • 出向・派遣の有無、請求書送付先
  • 年金・不動産収入の有無、その他収入の有無

入力したら「入力内容の確認へ進む」を押し、確認ページに移動しよう。

5.  入力内容を確認・送信する

確認ページが表示されたら、入力した情報に誤りがないかをしっかりとチェックしてほしい。

入力した情報に誤りがあると正しく審査されず、審査落ちになる可能性もある。

入力内容をしっかりと確認したら、画面下にある「送信する」を押し、仮審査に申し込もう。

ニコノリより)

6. 仮審査の審査結果を待つ

ニコノリの仮審査の結果が出るのは、最短当日だ。

最短で当日中にはニコノリの担当者から連絡が入り、審査結果を伝えられる。

電話または登録したメールアドレス宛にメールで届くため、すぐに対応できるように準備しておこう。

仮審査申し込みの時間帯によっては、または混雑時は審査結果の連絡が翌日以降になることもある。

7.  ニコノリ担当者と相談する

仮審査に通過したら、ニコノリの担当者と相談しながら、希望の車種や最適なリース契約を決めていこう。

ニコノリでは専門のアドバイザーが担当者として相談に乗ってくれるため、「車選びに自信がない」「自分に最適なリース契約がわからない」という人も安心だ。

また、ニコノリを利用するにあたって不明・不安なことがあれば、担当者に相談してみよう。

ニコノリは丁寧・親切なサービスとして評価が高いので、申し込み者のあらゆる疑問に答えてくれる。

8. 本審査に申し込む

ニコノリの担当者と相談して車種やリース契約の内容が決まったら、ニコノリから契約書類が郵送される。

必要事項に記入・捺印の上、ニコノリに返送しよう。

その後、本審査が行われる。

ニコノリの本審査を行うオートリース会社は、以下の4社だ。

  • 昭和リース株式会社
  • ジャックスリース株式会社
  • オリックス自動車株式会社
  • 株式会社オリコオートリース

ニコノリは、いずれかのオートリース会社の審査に通過すれば利用できる。

本審査に通過した時点で契約となる。

9. 納車日が決まる

本審査に通過・契約すると、車庫証明書などの必要書類をニコノリに案内される。

必要書類をスピーディに提出し、契約を進めよう。

その後に納車日が決まり、あとは納車を待つだけだ。

ちなみに、ニコノリの即納車を利用する場合は、通常よりも納車が早い。

10. 納車

以上で晴れて納車となる。

ニコノリの納車は自宅または最寄りのディーラーで行われる。

ディーラー納車を希望する場合は、事前に伝えておこう。

「ニコノリ」の申し込み条件と審査について

ここでは、ニコノリの申し込み条件と審査について紹介する。

ニコノリの申し込み条件

ニコノリの申し込み条件は、「18歳以上の人」だ。

収入についての規定もないため、ニコノリなら本人に収入のない人でも、18歳以上であれば申し込める。

また、運転免許証を取得中でまだ持っていない人の申し込みも可能だ。

学生・主ふの申し込みもOK

ニコノリは学生や主ふなど、収入の少ない人や、本人に収入のない人でも申し込める。

本人に収入のない学生・主ふの場合は、親や配偶者の収入を審査されることになる。

また、学生・主ふの場合は保証人を付けることで審査に通る可能性が高い。

保証人の必要/不要はオートリース会社によって判断が異なるので、ニコノリの担当者に確認しよう。ニコノリの担当者に確認しよう。

ニコノリの審査基準

ニコノリを含め、すべてのカーリースは審査基準を公開していない。

そのため、カーリースの一般的な審査項目から、審査に通過可能かどうかを判断する必要がある。

カーリースの一般的な審査項目とは、「安定的・継続的な収入があること」だ。

たとえば、年収が200万円の人でも、安定的・継続的に収入を得ていれば審査に通過する可能性がある。

もちろん、申し込み車種やグレード、追加するオプションによる。

肝心なのは、「自分の年収額に対して現実的な月額料金」を設定することだ。

当サイトの肌感覚ではあるが、年収額に対して次のように計算をすると、「審査に比較的通過しやすい月額料金」がわかる。

  • 年収額(税込)×0.00833

この計算式をもとに、年収額ごとの理想の月額料金を早見表にしてみた。

理想的な月額料金=年収額×0.00833(1円単位切り捨て)

上記を参考にしてもらえれば、月額料金を無理なく支払い続けられる金額設定になるので、参考にして欲しい。

カーリースの審査については、『カーリースの審査とは?審査に通る人・落ちる人の特徴を解説』で詳しく解説している。

「ニコノリ」についてよくある質問

ニコノリの月額料金は本当に安い?

本当に安い。ニコノリは自動車事業を幅広く展開しているため、車の調達力が高く、全国150ヶ所以上のディーラーと提携している。

そのため車両価格を抑えて入手でき、比較的安い月額料金で車を提供している。

「ニコノリ」を利用するメリットでは、ニコノリと他のカーリースの月額料金を比較しているので、参考にしてほしい。

契約満了時に車はもらえる?

もらえる。ニコノリは1〜9年/1年単位で契約期間を選ぶことができ、9年契約なら最後に車をもらえる。

9年契約でも継続車検・オイル交換の費用がリース契約に含まれているので、お得に利用し、最後に車をもらいたい人におすすめだ。

ニコノリはどんな車種を取り扱ってる?

国産全メーカー・全車種を取り扱っている。車選びは基本的に、新車購入のときと変わらない。

好きな車種、好きなメーカーオプション・ディーラーオプションを決めて、ニコノリに発注をお願いしよう。

また、ニコノリではお得に利用できる中古車も取り扱っている。

ニコノリは納期が早い?

納車までは一般的に1.5〜3.0ヶ月かかる。ただし、ニコノリの即納車なら最短2週間での納車が可能だ。

車が急ぎで必要な人は、ニコノリの担当者に相談してみるといいだろう。

ニコニコレンタカーと関係がある?

ある。ニコノリを運営している株式会社MICは、レンタカー事業としてニコニコレンタカーを運営している。

中途解約はできる?

できない。ニコノリは原則として中途解約ができないカーリースだ。

やむを得ない事情がある場合は解約に対応してくれることもあるが、注とか役には解約金や精算金が発生する。

解約金や精算金の金額については、リース契約の条件やその時点での経過月数などによって変わる。

車が故障したらどうしたらいい?

まずはニコノリに相談しよう。ニコノリは国交省認証整備工場の資格・設備を保有しており、最寄りの整備工場を案内してくれる。

メーカー保証(一般保証:3年または60,000km以内)の対象や、ニコノリのメンテナンス項目に含まれる修理・整備については、利用者の費用負担は発生しないので安心してほしい。

おわりに

本記事で紹介した内容をまとめる。

  • 業界最安級のカーリース
  • 他社よりも審査に通りやすい
  • 国産全メーカー・全車種から選べる
  • ダイハツ ミライースに月額5,500円で乗れる
  • 基本のリース契約に継続車検が含まれている
  • 基本のリース契約にオイル交換も含まれている
  • 納車が比較的早い
  • 9年契約プランなら最後に車がもらえる
  • タイヤ・バッテリー交換にも対応している
  • 走行距離制限が選べる
  • クローズドエンド方式だから残価精算がない
  • オープンエンド方式のリース契約も選べる
  • 契約期間を1〜9年/1年単位で選べる
  • 車種によっては月額料金が高い
  • 中途解約できるプランがない
  • クローズドエンド方式は月額料金が割高になる
  • オープンエンド方式は残価精算のリスクがある
  • 毎月の支払い額を抑えたい
  • 信用情報ブラックだから審査が不安
  • リース契約を自由に決めたい
  • タイヤ・バッテリー交換も対応してほしい

ニコノリは、数あるカーリースの中でも間違いなく業界最安級のカーリースだ。

他のカーリースよりも安く乗れる車種が多く、「ダイハツ ミライース」を月額5,500円で乗れるのは、ニコノリだけとなっている。

また、サービス内容や丁寧さ・スピード感にも定評がある。

月々の支払額を抑えたい人だけでなく、初めてカーリース利用に不安を持っている人にもおすすめだ。

ニコノリのメリットや注意点、申し込み方法などを把握したら、ニコノリの審査に早速申し込んでみよう。

クルカの基本情報
対応車種国産全メーカー・44車種
(記事制作時点の情報)
契約期間3年契約
契約満了後返却する
乗り換える
もらえるプランなし
申込み方法Webサイト
支払い方法口座振替
クレジットカード
納車場所自宅
離島対応対応していない
下取りサービスあり
運営会社株式会社クルカ
会社住所〒100-0011
東京都千代田区内幸町2-1-6日比谷パークフロント18F

-評判・口コミ
-, , , ,